こんちわーMUDDYです。
うちのオンボロトランポ
【マツダ・プロシード】の
エアコン部分のパネルが点灯しなくなってしまいました。
まあ、現状、走行には問題ないし、
エアコンも使えるのですが・・・
なんせ夜が暗くてよくわからないし運転中の操作が大変危険!!
せっかくなので電球交換してみよう!!
と思い意気揚々と作業したのですが・・・
結果・・・やらかしましたw
今回はその失敗💦を含め記事にしてみました。
ので
今回は車のインパネ外して電球交換してみました編。
インパネの裏側のツメ、配線カプラーの状態等
参考になるように写真多めに掲載してみました。
車は苦手💦
パーツ名称等は通称です😓
あ、あと作業は自己責任でお願いしますね!!ではでは~
👇目次から各パートへ飛べます👇
まずはネジを外す

インパネ外すのにまずは
ハンドルカバーが邪魔になりそうなので
そこからイキマス!
外すヵ所はそんなに多くはない印象でサクサクっと。

チルトレバーを下げて
ハンドルとインパネの間に隙間を空けておきました。

ちなみにこれが
ハンドルのトコのカバー!!👇



ハンドルの上側のカバー👆
パーツナンバー UC01-60-221B09
ハンドルの下側のカバー👇
パーツナンバー UC01-60-231B09




写真は新品在庫w
インパネの取り外し

さ~大御所のインパネさん!!
メーター上の印の部分に+ネジ(ビス)が5本あります👇

ここはちょっと短めのドライバーが
作業しやすかったです。
⚠️⚠️⚠️注意⚠️⚠️⚠️
インパネ外しする前にドリンクホルダー
とか片しておきます💦
5本のネジ(ビス)外れたら他に外すものなさそうなので
インパネ外していきます。



初めてなので割れそうで超コワい・・・
しかもこの日は寒かったのでプラスチックがわれやすい。
慎重に・・・引き出すようなイメージで外しました。
一応、インパネ裏の爪の形状は事前に調べておいたので
隙間から覗きつつビビりながらも
ある程度思いっ切って作業してました。
下調べ大事w
ちなみにインパネのツメはコレです👇👇👇

外れる時は「ガッコッ!」と結構いい音します💦

インパネのツメが外れると
インパネ全体が浮いてきました。
⚠️⚠️⚠️注意⚠️⚠️⚠️
外れたインパネを引き出し過ぎると
スイッチ配線にダメージいきます!!

浮いた隙間から手を入れ
それぞれのスイッチのカプラーを外します。
・・・マジ狭い💦

インパネ裏のカプラー

カプラをはずすとすんなりインパネ外れましたw
外すカプラは全部で5つでした。

緑・・・熱線スイッチ
青・・・A/Cスイッチ
赤・・・ミラースイッチ

矢印の部分を押して引き抜くタイプのカプラでした。
この他にインパネ右側のRFWのスイッチ👇と

左上に時計のカプラがあります👇

やらかしたwww

「パキッ」
「ハウッ!!!?」
はい。
やらかしました。
A/Cスイッチのカプラを外そうとしたとき
スイッチの裏側が割れてしまいました・・・💦


って事でロックタイトの出番・・・
これ直るかな??

インパネ裏側

外したインパネの裏側はこんな感じ👆

白・・・時計
緑・・・熱線
青・・・A/C
赤・・・ミラー
黄・・・RFW
下は表側👇

意外に外すものは少ない感じです。
エアコンインパネ電球交換

今回のメイン!!
A/Cスイッチ破損という多大な犠牲を払い
ここまでやってきました!!
問題のエアコパネルの裏側を捜索すると
配線発見!(黒二本線)
たどるとソケットがあり、
ひねって引っこ抜くタイプのソケット!
指先で引っこ抜くと「コンチワ!」

ぽつんと極小電球一個のみw
ううう・・・お前のためにこの作業👇

サクッと引っこ抜いて
サックと差して・・・
交換完了!!
ちなみに交換した電球はコレ👇


交換したらソケットを戻し点灯確認!
うん。
OK!!

組付け

点灯確認が出来たので
戻していきまーす!

ソケットがちゃんと入っている事を確認し
エアコン操作をしても配線が逃げているかもちゃんと確認!!
引っ掛かって被覆がむけるとヤバイ!!

問題なし!
外したインパネを元の位置に戻し
またもや隙間からカプラーを装着~!!

A/Cスイッチのカプラも
ロックタイトさんのお陰で
復活!!
いやー焦った焦った🥶🥶🥶💦



インパネ裏の爪部分を意識しながらはめ込んで
ハンドルカバーを付ければ完成!!
ふーっ
慣れない作業はコワい(;^ω^)
お疲れ様でした!!
今回写真が皆様の作業等の参考に
なれば幸いです。
ではまたー👋
コメント